WiM

Web制作におけるディレクトリ構成とか(v1.0)

今後、新規でサイト構築をする際の個人的コーディング規則。

ディレクトリ構成

components/

components/ui

ui/
├── Button/
│   ├── Button.astro
│   └── Button.scss
└── Component_1/ --- React を使用する場合
    ├── Component_1.jsx
    └── Component_1.module.scss

components/layout

layout/
├── Header/
│   ├── Header.astro
│   ├── Header.ts
│   └── Header.scss
├── BaseHead/
│   └── BaseHead.astro
├── EmbedTag/
│   └── GoogleTagManager.astro
└── Layout.astro

components/page

の中身の実態があるディレクトリになる

/src/pages/はページを生成するために各ページコンポーネントファイルを置き、その中は components/page/ のコンポーネント1つだけを呼び出し表示する。

↓↓↓ 理由は下記を参考 ↓↓↓
https://zenn.dev/yodaka/articles/eca2d4bf552aeb#pages再考

pages/
├── Top/
│   ├── Top.astro
│   ├── Top.scss
│   └── Top.ts
└── Posts/
    ├── Archive.astro
    ├── Archive.scss
    └── Archive.ts

syles/

サイト全体使用するスタイルシートを格納する。

global.scss

構成:

styles/
├── foundation/
├── setting/
├── util/
└── global.scss

scripts/

サイト全体で使用するスクリプトファイルを格納。

構成:

scripts/
├── util/
├── type/
├── lib/
├── consts.ts
└── env.d.ts

pages/

ここではページを生成するために各ページコンポーネントを置くだけで、中身の実態についてはcomponents/page/で管理する

コーディングルール

JS(WIP)

CSS

参考:

https://zenn.dev/necscat/articles/d5d9b7a3f859d7#コーディングルール

https://zenn.dev/yodaka/articles/eca2d4bf552aeb#%2Fpages